2015年10月19日
超カオス! 日本海家具センター 大滝さん! 前編
こんにちは!
広報担当(仮) Darcyですヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
さて、ここでみなさんにある写真をご覧頂きましょう!

見覚え、ありますかー!?
庄内町のAコープぼんてん&庄内町ギャラリー温泉 町湯のお向かいにある、この建物!
赤字に白抜きの字がとっても目立つこのお店は、あまるめ駅前ふれあい朝市に出店している…

「こんにちは! よろしぐお願いしますの~」
日本海家具センター 大滝さんのお店です!
大通りに面しているので、ご存知の方も多いのではないでしょうか(*^^*)
あまるめ駅前ふれあい朝市では、マルチカバー、スリッパ、タオル、マットなどの布雑貨などを多く出品されている日本海家具センター大滝さん。
ですが、本業は家具屋さん! なのに何で布小物…?(´∀`*)
ということで、Darcy直接お店を覗いて来ましたー!
Hello♪|/// |(*^0^*)ノ| ///|ウィ-ン(自動ドア)
中に入ると、まず目に飛び込んでくるのが…沢山のじゅうたん!

種類いっぱい!

Darcyのモロ好みの柄と色…♥

シンプルで上品な柄もあるよ(*˘︶˘*).。.:*♡

こっちのゴブランカーペットは分厚くて防振防音によさそう!

このカラフルなラグ可愛い!
日本海家具センター 大滝さんは、もとは庄内町の東一番丁にお店を構えていました。
それが30年ほど前(!)に、現在の場所へ移られたそうです。
街に古くからある家具屋さんなので、色々と置いていますよ!
例えば…

昔ながらの木製座卓。

銘木テーブル! こちらはカリンの一枚板。すんごい大きい。

天然木のサイドボード。木目と色合いが好き!

ベッドにもなるソファ。 ゆったり座れて眠れそうだね(人´∀`).☆.。.:*・゚

木製のガラス窓付き飾り棚! リビングや応接間、書斎に置くと良さそう!

ナチュラルテイストの天然木ワードローブクロゼット! Darcy的にかなりツボ!

角ばったデザインと細い足が特徴の伸縮テーブル。主張し過ぎない色でいろんな食器に合いそう♪

カーテンもありました! 白のレース系がメインかな。

ベッドも各種ございますよ! 電動ベッドはご高齢の方にもオススメ。寝起きが楽ちんだね((o(´∀`)o))ワクワク

お子様向けの机と椅子も! ランドセルも置いてます☆彡
広い店内に所狭しと置かれた家具たち!
どの家具も、ニ○リやま○まなどでは買えない、昔ながらのものが多いです!
和室を省いた住宅事情などや、嫁入り道具として一生ものの家具を買う人も珍しくなったため、職人さんが仕上げた家具などは、そもそも入荷すらあまりしないとのこと。そう考えると、日本海家具センター大滝さんに置いてある家具たちはとても貴重なのかもしれません…。
さぁ、どんどん見ていきましょう!

なんか凄い木! 根っこの部分なのか、枝の根元なのか分かりませんが、ド迫力ー!

お茶セット! 茶釜とか久しぶりに見た気がするよ! 陶器の柄も素敵。

おー、調度品コーナーが! いろんなのあるなぁ~

多国籍な感じ。床の間や玄関に置くとよさそう!

陶器でできた象さんの置物! 上に花瓶や小物を置けそうです(*´艸`*)

インドテイストから今度は一気に和風! 獅子頭まであるー(・∀・)

は、剥製まである!? タヌキがやたらとめんごい格好させられてるけど…って、左側のって……

え…これって…フラミンゴ!!!!!????(゚A゚;)ゴクリ
まさか余目でフラミンゴ(剥製)と遭遇するとは思わなかった…!
その後も、家具屋さんとは思えないオモシロカオスなラインナップの日本海家具センター 大滝さんの店内を色々と撮影して回ったのですが…一記事では書ききれないので、続きは明日の後編へ!
下の記事も、合わせてご覧ください♪
2015/10/12
以上、日本海家具センター 大滝さんに潜入取材してきた、広報担当(仮) Darcyがお伝えしましたー!
フラミンゴのインパクトがすごすぎて…これ多分私一生忘れられないな…( ゚д゚ ;)
2015年10月18日
小林さんの黒胡麻とうふ!
こんにちは!
広報担当(仮) Darcyでっす(人´∀`).☆.。.:*・゚
今日は日曜日!
昨日告知した通り、小林さんの黒胡麻とうふを買いに行くつもりで朝から準備してました♪
しかし! 予想外の事が起こって午前中はまったく動けず!
午後になり、ようやく家を出たDarcyの頭のなかは、もう黒胡麻とうふの事でいっぱい!
日曜日だし…限定品だし…売り切れてるよねきっと…。・゚・(ノД`)・゚・。
と、半ば諦め半分でクラッセのあっでばへ!
すると、何と! 奇跡的に黒胡麻とうふがまだ残っていて、買うことができましたー!
見つけた瞬間、思わず「ほわっ!? あ、ある! あった…あった…♥」と小声で口走ってしまったので
あっでばの店員さんはさぞかし「何この不審者…」と思ったことでしょう! すみません!
1個230円(税込み) 袋要らないですー、と言ったら、レジのお姉さんが値札のとこにテープ貼ってくれました( ゚∀゚)
原材料は、通常の白い胡麻とうふと同じ!
相変わらずプルンプルン! お皿を揺らして黒胡麻とうふがプルプルする様を何度も堪能しました♥
黒胡麻を使用しているので当たり前ですが、すごく黒いですね!
市販の黒胡麻プリンとか、黒胡麻アイスなんかは濃いグレーだったりするのですが…
小林さんのは黒胡麻がたーっぷり入っているので、見た目は殆ど黒に近いです!
ねっとり濃厚な甘めの胡麻だれを掛けて戴きます(人∀・)
スプーンを押し下げようとすると感じる、本葛を使用しているが故の強い粘り!
そしてお味の方も…やっぱり、美味しい(*˘︶˘*).。.:*♡ 何度食べても飽きません。
心なしか、黒胡麻とうふのほうが、中に含まれるすり潰した胡麻のシャキシャキ感があるような気がしました!
別添えの甘い胡麻ダレも、通常のとくらべて粘度が高いような…?
とにかく、美味しゅうございました♥
小林さんの黒胡麻とうふは、日曜日だけの限定品ですが…
今日みたいに、奇跡的に在庫がある場合もございます!
なので、午前中までにあっでばに行けなかったからといって「あどねろ…。゚(゚´Д`゚)゚。」と諦めるのは早いかも!?
運次第では入手可能なので、黒胡麻好きな方はモチロン、まだ食べたことのない方も、ぜひあっでばへ行ってみてくださいね♪
はぁ…美味しいもの食べたらMAXだったストレスが0.5くらいまで下がった…ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
満足しすぎてもう何もやる気が起きません…あっ、朝市! 朝市の宣伝忘れる所でした! あぶねー!
恐るべしKOG(キング・オブ・ゴマドーフ)…
ということで、あっでばの人気商品 黒胡麻とうふの生みの親! 小林さんも出店する、あまるめ駅前ふれあい朝市!
今年は、10月24日を持ちまして終了となります! 最終回の内容は、下の記事を読んでね♪
2015/10/12
以上、広報担当(仮) Darcyが、あっでば日曜限定 小林さんの黒胡麻とうふをご紹介しました!
ほんとでんめよー。おみやげにもいいかも(๑•̀ㅂ•́)و✧
2015年10月17日
銀杏、美味しい!
こんばんは!
広報担当(仮) Darcyです♪
綺麗な緑色をしてますね♥ もちもちして美味しかったです!
画像は、志田園芸さんの銀杏です!
銀杏は、銀杏(イチョウ)の木になる実の核(種の部分)のことで、白くて硬い殻に覆われています!
昔はあられを炒る金網などに入れ、火で炙って弾けた所を食べたりしていたようです!
滋養がありますが、食べ過ぎは禁物。
美味しいけど、毎日ちょっとずつ食べるくらいでちょうどいいのかもしれません(´~`)モグモグ
殻付き銀杏って食べるまでが面倒くさい(´ε`;)ウーン…
…という方もご安心!
金網がなくとも、銀杏を紙製の封筒などに入れ、電子レンジで30秒から1分ほど加熱すると、簡単に殻がはじけて食べやすくなります♪
銀杏というと、普通は黄色っぽい色をイメージされるかと思いますが…実は銀杏は、採りたての頃は緑色をしています!
追熟が進むと、黄緑から黄色へと変化していくものなんだそうです!
この透き通った綺麗な緑色の銀杏を楽しめるのは、晩秋から翌年ぐらいまで。
春になるころにはかなり追熟が進んで、黄色くなるそうですよ♪
仮に黄色になってしまったからといって、食べられなくなるわけではなく…。
火を通せばもちろん美味しく食べられます(人´∀`).☆.。.:*・゚
そんな美味しい銀杏(庄内産、1パック100グラム入り200円)は
10月24日のあまるめ駅前ふれあい朝市(今年最後の開催です)にも出品されますが、出店者プレゼント品としても提供されますので、大抽選会にご参加予定の方、GETできるかもしれませんよ( ´∀`)bグッ!
そしてそして、前回の記事で書きそびれてしまったのですが、
各賞の景品本数は以下のとおりとなっております!
A賞 ゆりカード 1000円分…10本
B賞 出店者プレゼント品 500円分…20本
C賞 出店者プレゼント品 200円分…いっぱい!
最終回 お客様感謝デーまであと1週間!
出店者の皆さんも、駅前商店会さんも、商工会の方々も、皆さんのご来場を心よりお待ちしております!
以上、広報担当(仮) Darcyがお伝えしました!
明日は、クラッセのあっでばに行って小林さんの黒胡麻とうふをGETするぞー!( ゚д゚ )ノ