2016年06月29日
黒いカゲロウと、運営会議のお知らせ!

この矢印の先にあるものは……
こんにちは! あまるめ駅前ふれあい朝市広報Darcyです!
こないだの朝市。Darcyが店番をしていると、ドームのあたりを燕が何度も何度も行き来してました!
よく観察してみると、コンクリの柱の前で急ブレーキをかけ、あたりをキョロキョロ探すしぐさをして、またどこかへ飛んでいきます!
「なにやったんろ(*´Д`)?」と、柱の表面をよーく見ると……

この黒いものは……!?
虫好きな方なら、もうお分かりですね! これは蜉蝣(カゲロウ)の一種です♪
燕は、このカゲロウを捕食しにドームへ来ていたのでした! 目がいいね!
色が黒いカゲロウは幾つかいるようで、最初はクロマダラカゲロウ('黒いカゲロウ'でググッて真っ先に出てきた種類)なのかな? と思いました!
でも写真の個体だとテールが二本しかありません! 本物のクロマダラカゲロウは三本あるそうです。
別のカゲロウかも……と思い、色々と調べてみましたが、カゲロウって種類が半端なく多いんですね(;´∀`)
おまけに写真の個体は後翅が小さい気がしますし、お尻の先が微妙に赤っぽいし……。。。
「尾の先が赤いカゲロウ」で検索すると、モンカゲロウというのが出てきました。
モンカゲロウ……似ている気がする。でも画像の個体の翅にはっきりとした紋はないような、あるような……うーん。コンクリが透けてて分かりにくい!!
さらにオオクママダラカゲロウとも比較しましたが、実際はオオクママダラよりも黒っぽく、すらっとしてて、見た感じがちょっと違うので、
オオクママダラではないです、たぶん(´・ω・`)
ナミトビイロカゲロウとコカゲロウよりは大きくて、黒かったです!
一眼とかで撮った鮮明な画像があれば、ド素人目のDarcyにも同定できたかもしれません。
これだ! と感じるカゲロウの画像がなかったので無理に同定せず、あんた誰( ゚∀゚)? ってことにしておきます!
さて、前置きがだーいぶ長くなりましたが、本日は朝市の会の第二回運営会議が行われますー!
役員の方、委員の方、お忙しいとは思いますが、ご参加のほどよろしくお願いいたしますm(_ _)m
資料をまとめてくださった商工会の方、有難うございましたー! すっごく見やすかったです( ´∀`)bグッ!
今後の朝市をもっともっと良くしていけるように、Darcy頑張ってきます(`・ω・´)ゞ
★★★本日の金魚の赤ちゃん★★★
みんな仲良くしてますヽ(´ー`)ノ
生後11日目。人が来ると警戒して潜水! いなくなったフリをしてしばらく待つと浮上してきます!
そんなにDarcyが怖いのか! 毎日エサあげてんのに! チクショー!
淡水に湧く動物性プランクトンも食べて欲しかったので、田んぼの土を大さじ一杯いれてみましたー。
暇な時は根っこでもツンツンしてなさい! と、水草の切れ端もテキトーにぶっこんで置きました♥
そろそろ本格的に暑くなってくるので、酸欠防止にエアレーションを開始しようと思います!
中くらいのサイズ。これで1センチ弱。まだシラスやな(・∀・)
でっかく育てよー!
金魚の赤ちゃんの親はどちらもフナ尾の庄内金魚。
お父さんが吹き流しタイプで、お母さんがブリストルみたいな幅広の尾です!
どっちに似るのかなー。楽しみだ!
クリックして、応援してねー!

にほんブログ村
Posted by Darcyのあまるめ駅前マルシェ情報☆彡 at 13:08│Comments(0)
│お知らせ